コバログ どっちの家のほうがあなたにとってお得でしょうか?
皆様おはようございます。
オネストアークの小林と申します。私たちの会社ではお客様のお家ができあがってくると
大工さんや、職人さんの腕は本当に素晴らしく確かなものなのですが、
それでもいろいろな業者の方の出入りや、荷物の搬入などで
多少キズなどがついてしまっいたりする場合があります。
私たちは
社員総出で、キズや、汚れなどがついていないか?引き渡したタイミングで、少しも気になることがないよう
厳しい目でチェックしています。もしあった場合は、熟練の職人さんに補修してもらいます。
クロスの補修なども、キズがついていたりしても
※HunterxHunterのドッキリテクスチャー並みにきれいに直ってしまいます。
(※休載ばかりしているジャンプの人気漫画です)
この会社に入る前だったら気にならないようなほんの少しのキズなどが気になるようになりました笑
実際のみんなでキズなどがないかチェックしている様子です。
今年入った新卒の馬場君、林くんも大活躍です。
社長も、お客様の引き渡し前に最終チェックをします。
今回は新卒の2人もいたので、どういう思いで全力で家作りにうちこんでいるか
熱い想いを語ってもらいました。
この想いは社員みんなが思って、持っているものです。
今、かかわっている皆様には感謝のこと
これから関わっていくみなさまには、関わっていく中で、伝わっていくと思いますので
あえてここでは語りません。
そんな、社員総出チェックでした。
さて 前置きが長くなってしまい、ここから本題ですが
ほとんどの方は安い1700万の住宅を選ばれるんじゃないでしょうか?
それも、いいと思います。
「かっこいいから2000万の家がいい」
それもいいと思います!
見た目もいいですが、ただやっぱり、より”お得”に暮らしていけるのは実際どちらなのでしょうか?
家に使うお金の使い方に関しては、人それぞれありますので答えがどうという話ではないのですが
例えば、2000万円の住宅は高性能な省エネ住宅だとすると、(実は家にも燃費があるんです)
年々あがってくる電気代、
電気代が例えば月々1万円違うとしたらどうでしょうか…
実は、諸経費や利息は省エネ住宅のほうが設備は高いですが
光熱費で見たときに、約100万円も人生でお得になってしまうという結果になります。
もちろんこれは電気代だけで見た場合です。
こんなシミュレーションを皆さん一人ひとり違うライフスタイル 生活費に当てはめて行っております。
興味ある方は是非
会社までご連絡お待ちしております。
小林
