葛飾区でつくる高性能な注文住宅
TOP
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

WHO WE ARE
わたしたちについて

正直な心で
価値ある豊かさを
発見する

モデル内観
街中で見かける気になる住宅、その住宅オネストアークの住宅かもしれません。

    創立75年以上、地域で愛される会社を目指して

    この度は弊社のホームページをご覧になっていただき、誠にありがとうございます。オネストアーク株式会社代表取締役の小浜貴士(こはま たかし)と申します。
    弊社で取り扱う商品のご説明の前に、大事なお客様に少し会社のお話をさせてください。

    祖父、先代の想いを引き継いでいく

    弊社のルーツは昭和23年の戦前に祖父が、街中の看板屋として「創美社」を立ち上げたことからスタートします。

    現代のように設備機械のないその時代の看板は、人が筆で描き上げることが主流で、達筆であった祖父には、地域のお客様からの依頼が絶えることはなかったようです。その人気は地域の商店だけに留まらず、地元の金融機関等の大企業からもあったと聞いています。

    「自分が信じた仕事で、お客様に喜んでもらえることが原動力」

    祖父の口癖であったとよく先代(現 取締役会長、私の父親です)から聞かされていました。
    時代は変わり、昭和52年に祖父から先代へ想いと事業を引き継ぎ「富士浩工芸」に社名を変更し、より地域の皆様のお役に立てるよう、住宅の塗装・防水工事業をスタートさせます。
    今でこそ、住宅の外壁は乾式工法の‟サイディング”という工場塗装をされたパネルを貼る仕上げが主流になりましたが、先代の時代は職人さんが仕上げたモルタル外壁の上に現場で塗装仕上げをする、というのが一般的でした。街中の傷んだ住宅の外壁を綺麗に蘇らせることに使命をかける父のもとに、祖父の時代同様にたくさんのお客様から依頼が入りました。
    また、父のもとにはお客様だけでなく、父の想いに賛同する職人さんも一人、また一人と集まってきました。

    総合建設業開始とともに経営の不安

    仕事も社員も拡大していき、個人商店では限界が来たことから、平成元年に「光世建設株式会社」を設立しました。看板・塗装・防水工事業は継承しつつ、新たに総合建設業、不動産業を開始します。
    新事業の取り組みを始めてみると、私が合流したころには、地元の建設会社様、不動産会社様からの「下請け工事」の依頼が増えていく一方で、地域に住まうお客様や街中の商店を営むお客様からの「元請け工事」の依頼が段々と減っていました。
    そんな中、私が25歳になった頃、段々と任せてもらえる仕事が増えていく中で、会社の経理にも携わる機会をもらいました。そこで見たのは元請け会社からの未入金の数々、弊社が仕事を依頼した協力店への未払い金、金融機関への返済滞納という、まさしく地獄絵図そのものだったのです。
    私は父に、「弊社は元請け会社だけを喜ばす、存在悪の会社になっていませんか。こんな会社ならいっそうのことたたんでしまった方がよい。もし、このまま事業を続けるのであれば、原点に立ち返り、まずは下請け仕事を撤退し、弊社の想いをお客様に届けられるように弊社が元請けの仕事をしましょう」と進言したのです。
    まだまだ若く未熟な私が言うのですから、それは生意気だっただろうと思いますし、意見ははじかれても仕方ないと思っていました。
    しかし、父の言葉は私の予想を裏切り、「よし分かった。サポートはするからお前が先頭でやってみろ」と賛同してもらい、私の背中を押してくれたのです。
    それからこの仕事に就いた時の私の夢でもあった「注文住宅」事業をスタートさせ、営業体系を大きく変えていきました。

    現在にも継承される事業、そして想い

    事業を開始したものの、やはり簡単なものではありませんでした。
    今までは元請け業者から仕事をいただいていたわけですから、営業の手法がわかりません。会社案内をはじめとする販促物すらないのです。
    手探り状態でチラシをつくっては、近所にポスティングをしたり、見よう見まねでホームページを作ったりと、とにかく毎日毎日夜中まで働き続けました。

    月日は過ぎ、3年後、注文住宅事業も段々と軌道に乗っていく中で、父が私に事業継承を行います。
    父60歳、私28歳の年です。
    世間から見ると早すぎる事業継承といわれるかもしれません。しかし、父は自分の地位や功績をひけらかすことなく、謙虚で自分より周りの幸せを思う、そんな人だからこそできる、早すぎる事業継承であったと思います。
    そんな祖父や父の想いを引き継いできた今、葛飾に長く根付いた会社となってきました。これからも葛飾という地元地域に、住宅を通して還元していきたいと考えております。


    オネストアークロゴ

    事業内容

    新築・リフォーム・増改築・修繕工事等の設計施工
    住宅相談窓口開設、不動産仲介、販売、管理、東京海上日動保険代理店
    集合写真
    “正直な心”を持ち、みなさまから未来を預けてもらえ、永く愛される企業であり続けるをお約束します。
    私たちの強みを知る

    会社概要

    会社名 オネストアーク株式会社
    店舗名 R+houseかつしか
    所在地

    〒125-0062
    東京都葛飾区青戸4-13-9 オネストビル

    連絡先 03-5680-1861
    代表者 代表取締役 小浜 貴士
    設立・創業 平成元年
    資本金 1000万円
    許認可登録

    東京都知事許可(般-2)第81560号
    東京都知事登録 第55714号 一級建築士事務所
    東京都知事免許(8)第57879号

    所属団体

    東京商工会議所
    一般社団法人 東京都建築士事務所協会
    公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会
    一般社団法人 日本木造住宅産業協会

    会社所在地

    沿革

    昭和22年 創美社設立 (看板・塗装業を主体とした事業展開)
    昭和52年 富士浩工芸に社名変更 (看板・塗装・防水・仮設足場業を主体とした事業展開)
    平成元年6月 新たに葛飾区細田4丁目にて光世建設株式会社を設立 (総合建設業・設計・施工・不動産販売業・仲介・管理を主体とした事業展開)
    平成4年4月 細田4丁目より葛飾区青戸7丁目に本社ビル移設
    平成20年7月 オネストアーク株式会社に社名変更
    平成30年7月 R+ house 加盟

    強みをご紹介

    おすすめの商品

    おすすめの事例

    おすすめのイベント

    おすすめコラム

    無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
    「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

    営業時間 9:00~18:00 水曜定休