こんにちは!新築営業担当です🐈
今回のコラムのテーマは『賃貸と持ち家、どっちが得なのか?』です!
ライフステージが変わると住む場所も変える方も多いかと思います。賃貸と持ち家でそれぞれどんなメリット・デメリットがあるのかを知り、自分たちに合う生活スタイルはどちらなのかの判断にお役立てください💡
今回のコラムのテーマは『賃貸と持ち家、どっちが得なのか?』です!
ライフステージが変わると住む場所も変える方も多いかと思います。賃貸と持ち家でそれぞれどんなメリット・デメリットがあるのかを知り、自分たちに合う生活スタイルはどちらなのかの判断にお役立てください💡
①賃貸
賃貸のメリット
賃貸のメリットはまず何といっても住み替えが簡単にできる点です。転勤など、遠方への引っ越しが頻繁にある方は賃貸がおすすめです。また、年収の変化に応じて家賃を上げることも下げることも容易です。賃貸は自分の無理のない範囲で住居費をコントロールできる点もメリットです。
また、住宅設備に何か不具合が生じた際は、実費ではなくオーナーや管理会社が修繕してくれます。持ち家でかかる各種税金(固定資産税など)も賃貸の場合は負担しなくてよいです。
また、住宅設備に何か不具合が生じた際は、実費ではなくオーナーや管理会社が修繕してくれます。持ち家でかかる各種税金(固定資産税など)も賃貸の場合は負担しなくてよいです。
賃貸のデメリット
賃貸と言っても、家によって設備はさまざまです。築年数が経っている古い物件の場合は、設備の老朽化や蓄積された汚れが目立つことも多いですが、オーナーではないので勝手にリフォームはできません。
また、働いているうちは良くても、退職後も賃貸に住み続けると家賃が重くのしかかります。
退職した後も一生家賃を払い続けるだけでなく、多くの物件は2年に一度、更新手続きが発生します。更新月は家賃に加え更新料もかかり、日々の生活を圧迫する恐れがあります。
そして、賃貸は何年払い続けても自分の持ち物にはならないという最大のデメリットがあります。対して持ち家は住宅ローンで払った分は自分の資産につながるというメリットがあります。
また、働いているうちは良くても、退職後も賃貸に住み続けると家賃が重くのしかかります。
退職した後も一生家賃を払い続けるだけでなく、多くの物件は2年に一度、更新手続きが発生します。更新月は家賃に加え更新料もかかり、日々の生活を圧迫する恐れがあります。
そして、賃貸は何年払い続けても自分の持ち物にはならないという最大のデメリットがあります。対して持ち家は住宅ローンで払った分は自分の資産につながるというメリットがあります。
②持ち家
持ち家のメリット
持ち家には新築マンション・中古マンション・新築戸建・中古戸建とさまざまありますが、共通して自分自身で所有している家のことを持ち家と呼びます。
持ち家のメリットとして、まずは自分の持ち物であるという点です。新築注文戸建の場合、好きな壁紙やキッチン・間取り・・・など、自分の持ち物であるため、予算に合わせて自由に家づくりができます。
中古戸建や中古マンションであっても、持ち家であれば室内のリフォームができるため、ライフステージに合わせて間取りを変更することもできます。
住宅ローンが完済した後は固定資産税・維持費がかかるのみで、それ以外の毎月の支払いとして高額なものはありません。老後でも安心できるのが持ち家のメリットです。
中古戸建や中古マンションであっても、持ち家であれば室内のリフォームができるため、ライフステージに合わせて間取りを変更することもできます。
住宅ローンが完済した後は固定資産税・維持費がかかるのみで、それ以外の毎月の支払いとして高額なものはありません。老後でも安心できるのが持ち家のメリットです。
持ち家のデメリット
大きなデメリットとしては、賃貸のように住み替えが容易ではないということです。
住み替えとなると売りや貸しに出すことが多いかと思いますが、駅近ではない物件やあまり人気のない間取りだとなかなか売れなかったり借り手が見つからないことがあります。
住み替えとなると売りや貸しに出すことが多いかと思いますが、駅近ではない物件やあまり人気のない間取りだとなかなか売れなかったり借り手が見つからないことがあります。
また、賃貸と違い、収入が減っても住居費を下げにくいことがあります。賃貸は収入に応じて住み替えることで家賃の上げ下げが容易ですが、持ち家の場合、一定の住宅ローンを35年ほど払い続けることになります。それ以外にも、経年劣化による補修代や、各種税金(固定資産税など)、マンションの場合は管理費や修繕積立金などといった、住宅ローンを完済しきったとしてもかかる費用もあります。