毎日の癒しの場所にするために
こちらのお施主様は、住まいについて「毎日の癒しとなる場所」と考えていました。
今まで住まわれていたのは、「築20年の2LDKのマンション」でした。広いところは気に入っているが、寒くて暑い/壁が薄く隣人の声が聞こえることが不満だったそうです。
高性能住宅で心が休まる環境を得たいこと、間取りにこだわりたいことをきっかけに『R+house』を選ばれました。
その他にも、暮らしの部分でこのような優先したい要望をいただきました。
・1Fのはプライバシー保護のため大きな窓は避けたい
・2Fにファミリークローゼットが欲しい
・2Fに風呂やトイレを持っていき、完全なプライベート空間としたい
・リビングに神棚が欲しいが、見えないようにしてほしい
これらをすべて叶えた物件がこちらの物件になります。
シューズクローク
スニーカーが大好きで、収納量を大きく確保したいとの希望を叶えたシューズクロークです。
可動棚になっているので、靴の高さに合わせての可変ができます。
また、旅行用カバンなど普段の収納に困るものもすべてまとめて収納できるようなスペースが確保されています。
リビングダイニング
建築家による設計と構造計算により、柱や壁が視界を遮らない空間になりました。
窓は、小さいながらも採光の取りやすい位置へ計算して配置されています。
視線より上に配置したことで隣人と視線の合う状況を避けることが可能になりました。
キッチン
キッチンは、ガスコンロとシンクが離れているⅡ型を採用しています。
家事動線を意識して、キッチンの左右どちらからでも出入りできるようになっています。
階段スペース
階段は、上から降り注ぐ光を遮らない鉄骨階段を採用しました。
階段下のスペースも有効活用しており、造作の作業デスクが置かれています。
また、メインの床材である「無垢フローリング アカシアクリア」とのアクセントとして「モルタル」を使っております。
洗面・脱衣所
家事ラクを考えて、ファミリークローゼットから直接脱衣所に迎えるようになっています。
ロングタイプのアイアンバーを採用しているため、日々の洗濯物はこの一室で完了します。
子ども部屋
子ども部屋はシンプルな可愛さを求め、壁一面アクセントクロスを採用しました。
窓も、天井高さまで大きく開いているおかげで部屋自体がとても広々と感じられます。
外壁
ブラックのガルバリウム×木目のアクセントに仕上げました。
玄関前にウィルウォールという木を貼っており、経年変化による色合いを楽しめます。
建築家情報
森田 淳平
もりた じゅんぺい
森田淳平建築設計事務所
1974年生まれ、一級建築士
1998年/東京理科大学理工学部建築学科卒業
2001年/早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻建築学専門分野卒業
2001年~2003年/千葉学建築計画事務所
2003年~2004年/シーラカンスアンドアソシエイツ
2005年~2006年/株式会社日建設計
現/森田淳平建築設計事務所主宰
https://www.jmarchitectoffice.com/